ショゴ(カンパチ)
- 更新日:
- 公開日:
和名 | カンパチ(勘八) |
---|---|
分類 | スズキ目アジ科ブリ属 |
呼び名 | ショゴ・シオゴ(関東)、シオ(関西) |
特徴
ショゴはカンパチの幼魚で、防波堤や砂浜から釣れるのは30cm前後のサイズが中心。
外見は体高のある偏平した体で、黄色や赤みをおびた灰色をしているのが特徴。
特に目の上に「八」の字模様がついているのが大きな特徴で、カンパチの名前の由来となっています。
東北地方以南に分布し、潮通しの良いエリアを回遊しています。
肉食性で、イワシやアジなどの小魚、エビなどの甲殻類を食べています。
釣り方
ショゴの釣り方はカゴ釣りやルアーなど。
シーズンは春~秋にかけて。ブリ(ワカシ・イナダ)など他の青物に混じって釣れることがあります。
食べ方
寿司ネタの高級魚として知られている魚。調理法は、刺身、塩焼き、照り焼きなど。