防波堤で始めるウキフカセ(遊動式ウキ仕掛け)釣りについて。
棒ウキは小さなアタリでもウキが反応しやすいのが特徴で感度重視の釣りに向いています。内湾、流れが弱い・うねりが少ない状況の時に。
円錐ウキはうねりがある状況でもウキが沈みにくくアタリが取りやすいのが特徴。ただし棒ウキと比べて浮力が大きいので小さなアタリが分かりにくいです。
釣れる魚
- アジ
- クロダイ・チヌ
- メジナ
- メバル
- スズキ(フッコ・ハネ)
- ボラ
必要なもの
タックル
竿
磯竿1~1.5号、長さ4.2~5.3m
リール
スピニングリール。
シマノ:2500~C3000番クラス
ダイワ LTシリーズ:LT2500~LT3000-C番クラス
ダイワ LT以外:2500番クラス
道糸
ナイロン2~3号
仕掛け その1~棒ウキ
- ウキ止め
- 棒ウキB~3B
- 誘導サルカン
- ストッパー(からまん棒など)
- ガン玉B~3B
- サルカン
- ハリス(フロロ1~1.5号、長さ1m)
- 針 ※後述
仕掛け その2~円錐ウキ
- ウキ止め
- シモリ玉
- 円錐ウキB~3B
- ストッパー(からまん棒など)
- ガン玉B~3B
- サルカン
- ハリス(フロロ1~1.5号、長さ1m)
- 針 ※後述
針
アジ、メバルなどの小型魚 | 袖5~7号 |
クロダイ | チヌ1~3号 |
メジナ | グレ4~6号 チヌ1号 |
エサ
オキアミ、モエビ、ジャリメ、アオイソメなど。
エサの付け方は、エビ類は尻掛け、イソメ類は通し刺し。
撒き餌で魚を寄せる場合は、コマセも必要。
ポイント
堤防、漁港。
クロダイは、ヘチ際にイガイがついている所が狙い目。
時間帯
日中、朝夕マズメ。
釣り方
アジ
まずアミコマセを撒いて、そこに仕掛けを投入してアタリを待ちます。
アジのタナは基本的に底付近なので、ウキ下は底までの長さから始めて探っていくとよいでしょう。
クロダイ
クロダイは底にいることが多いため底狙いが基本。
エサが底付近を漂うようにウキ下をしっかりとること。
潮位の変化に合わせてこまめにウキ下を調節することも大切です。
メジナ
防波堤ではヘチ際にメジナがついていることが多いので、まずは手前から探っていきましょう。
狙うタナは中層から底付近で、それにあわせてウキ下を調節します。
コマセを使う場合は、コマセを撒くポイントを1ヶ所に定めて定期的に撒くようにします。そして撒いたコマセの中に仕掛けが漂うようにします。
コマセを撒くとメジナが浮いてくる=釣れるタナが浅くなるので、魚の活性にあわせてウキ下を調整しましょう。