海釣りスタートガイド TOP釣り初心者向けハゼの釣り方(ミャク釣り)

ハゼの釣り方(ミャク釣り)

ここで紹介するハゼのミャク釣りとは、ポイントに仕掛けを落とし、ハゼのアタリを竿を持った手で感じ取って釣り上げるもの。

夏に釣れるハゼはデキハゼと呼ばれ、かんたんに釣り上げることができるので、海釣り初心者におすすめの釣り方のひとつです。

※必要なもの(仕掛け以外)、ポイント、時間帯は、ハゼの釣り方(ウキ釣り)を参照。

必要なもの

仕掛け

オモリ ナス型1~2号
接続具 スナップサルカン
ハリス 0.4~0.8号、長さ5~10cm
袖4~7号

針やハリスの号数は玉ウキ仕掛けと共通。

初夏のハゼは小さいので、針もそれにあわせて小さくしてやらないと針にかからないので注意。

また、根掛かりに備えて予備の仕掛けを必ず用意すること。砂地に岩がゴロゴロと入っているような釣り場がハゼがよく釣れるポイントであることが多いです。


ハゼのミャク釣りに使える市販仕掛け。ちなみに赤い色はハゼが好む色とされ、オモリやビーズなどを赤色にした市販仕掛けが多くみられます。

釣り方

エサの付け方は通し刺しで、タラシは基本1~2cmほど。

ハゼの活性が高くアタリが多いときは、タラシを短くして針掛かりを重視。逆に食いが悪い時はタラシを少し長めにすると、イソメのクネクネとした動きでハゼの食い気を誘うことができます。ただし、タラシが長すぎると針掛かりが悪くなるので注意。

エサを付けたら、まず適当な場所に仕掛けを底まで落とします。底まで落としたら、アタリを待ちます。ときどき誘いをかけるとハゼが食いついてくることがあります。

誘いの掛け方は、底をオモリで小突くイメージ、竿先を上げてオモリをほんの少しだけ持ち上げてから底に落とすイメージで行います。

初夏の頃のハゼは食欲旺盛なので、仕掛けのすぐ近くにいれば即座にエサに食いついてきます。なので、しばらくしてもアタリがない場合は一旦仕掛けを上げて、先ほど探った場所からちょっと離れた場所に仕掛けを落としてやるようにします。この動作を繰り返して、仕掛けを色んな場所に落としてハゼがいるポイントを探っていきます。

もしハゼが釣れたら、そのポイント周辺をていねいに探っていきましょう。小さい頃のハゼは群れていることが多いからです。

アタリがあったら、竿をゆっくりと上げて、ハゼの重みを感じたら即座に抜きあげます。ビシッと強く竿をあおると、その場にいたハゼがビックリして散ってしまいます。

アタリは「コンコン」「ブルブル」といったものが多いです。もしアタリがあるのになかなか針がかりしない場合は、針が大きすぎないか、エサの付け方が大きすぎないか(タラシが長すぎないか)、チェックしてみましょう。

関連記事