ルアーでのヒラメ・マゴチ釣りについて。
ルアーフィッシングではヒラメやマゴチのことを「フラットフィッシュ」と呼んでいます。いずれも砂浜(サーフ)で釣れる魚として人気があります。
必要なもの
タックル
ロッド
シーバスロッド(ショアキャスティングロッド)。
長さ:9フィート6インチ~11フィート
ロッドパワー:ML~M
詳しくはこちら。
⇒シーバスロッドの選び方とおすすめ、各メーカー最新まとめ
リール
シマノの場合:3000、4000、C5000 など
ダイワの場合:LT4000-C、LT5000-C、旧3000 など
詳しくはこちら。
⇒シーバス釣りに使えるスピニングリール
ライン
PE1~1.5号+リーダー4~7号、1.5m
またはナイロン3号
ルアー
フローティングミノー:11~13cm
バイブレーションプラグ:20~28g
メタルジグ:14~28g
ソフトルアー
シャッド系ワーム4インチ+ジグヘッド14g~21g

ポイント
釣り場となるところは主にサーフや河口、漁港。マゴチは内湾でも狙えます。
沈み根周辺、カケアガリ、河口のサンドバー、ミオ筋、潮目、離岸流などが狙い目。
時間帯
日中。
釣り方
ヒラメやマゴチは海底に潜んでいるので底(ボトム)を探る釣り方が基本。魚の頭上にルアーを動かすようなイメージで底を探っていきます。
浅場を探る場合はフローティングミノーが定番。動かし方はスローのタダ巻きでオーケーです。

深場や底を探る場合はバイブレーションプラグやメタルジグ、ソフトルアーを使います。キャストした後、一旦底まで落としてからリフト&フォールで動かします。
リフトする高さはボトムから50cmぐらいまで。ヒラメの活性が低いときやマゴチは、あまりルアーを底から離すと食いついてこなくなるので注意。

ソフトルアーは底スレスレでスローリトリーブ、またはリフト&フォール。
